【無料】万が一の時も安心!連絡先をExcelにバックアップする方法
ごきげんよう、菊太郎です。
iPhoneに入っている連絡先などのデータはiCloudに保存してある方が多いと思いますが、クラウドなのでちょっとセキュリティ的に不安ですよね><
そこで今回は、連絡先をExcelにバックアップして自分の手元で保存する方法をご紹介。
完全に無料で出来るので、万が一のためにぜひやってみてください!
表計算形式で保存しよう
連絡先のバックアップをとるのはiCloudが主流ですが、クラウドなのでセキュリティ的にちょっぴり不安。大切なデータはやっぱり手元で保管しておきたいですよね。
そんな不安を解消するために、連絡先のデータを定番の『Excel』に保管してみましょう。
自宅にあるコンピュータのハードディスクに完全にオフラインで保存すれば、仮に何かあったときでも安心ですよ!
それでは、さっそく『Excel』形式でバックアップをとる方法をご紹介します。まずはコチラのアプリをインストール。
アプリを起動したら「エクスポート」→「すべての連絡先」→「次へ」を押します。
続いて、フォーマットに「Excel」を選んだらエクスポートを開始。
表計算ファイルに書き出せたので、「電子メール」でファイルを送信しましょう。
普段の『メール』と同じ要領で、宛先にコンピュータで使えるアドレスを入力したら「送信」をタップ。
送られてきたメールをコンピュータで開封。『Excel』で開くと以下の通り、ちゃんとメールアドレスや電話番号が表示されました!(※今回は表計算アプリの『Numbers』を使用しています)
これで『連絡先』のデータを、コンピュータのハードディスクに保存することが出来ます。
アプリの見た目はやや古いですが、iOS 9.1搭載のiPhone 6sでも問題なく動作しました。
iCloudで同期してあったとしてもふとしたミスでデータを失ってしまうこともあるので、もしもの時のために書き出しておくと安心ですよ。ぜひお試しくださいッ!
