アメリカのスマホ事情を見てきたよー
ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。
今日はアメリカってスマホ事情ってどうなのよ?という事でアメリカに行った際に実際の携帯売り場を見てきたのでその様子をご紹介したいと思います。
まず最初に行ったのはオフィス系の事務用品のお店だったのですが、ここは携帯電話を置いていない代わりに・・
タブレットだらけでした。iPadが好調でAndroidタブレットっていう流れはあるとは思いますが、私が三日間過ごした限りAndroidタブレットを使ってる人は空港でも訪問先でも一人も見ませんでした。
iPadはかなりの数見ました。訪問先の会社でもiPadは数名いて会議に持ってきていました。(うらやましい)
タブレットタイプに関してはAndroidはまだまだですね。
次に場所を移って、targetという名前の量販店へ。私はお土産というともっぱらここで買ってます。
verizon AT&T T-mobile と並んでますが、Android機種バリエーションが豊富ですねー
それと、一目瞭然ですがほぼスマホしかないですね。この中で従来の二つ折りなんと三機種だけ。
Android機種の本体価格が安い!
FREE(無料)から高くても$250() 日本と同じように二年縛りがあるようなのですが、それにしても安い この値段なら普及スピードも早いんだろうなと思いました。
実際今回 二つ折りの携帯を使っている人は殆ど見かける事なくてAndroidとiPhoneばかりでした。
さて、その量販店でiPhoneは?というと写真をよく見ると… Androidに囲まれて真ん中にポツンといらっしゃいます(笑)
iPhoneは日本でもそうですがモックがないので変な感じですね…。
驚いたのは価格で、これまた安い!
iPhone4
16GB $199(18000くらい)
32GB $299(24000くらい)
iPhone3GS
16GB $99(8000くらい)
こっちも二年縛りがあるとは言え、びっくりです。
なぜかこっちは実機がある上にショーケースに。
iPodも近くで同じようにショーケースに。
さらに細かいプランとか色々聞こうと思いましたが、店員さんがガチ接客中で断念…。
さてアメリカでの印象ですが、もう携帯=スマートフォンという印象で日本よりもかなり進んでいました。買いやすいローエンド機種があるのがポイントだとは思いますが、日本もいずれ同じようになって行くんだろうなと思いました。
ちなみに私の訪問した会社ではiPhone 4 : android 6と私の予想よりもiPhone率が高くてびっくりでした。
基本一機種しかないのにも関わらずiOSの奮闘ぶりはやはりモンスターだなと思います。
以上アメリカスマホリポートでした。
はい、帰国の搭乗口でこんなの見つけました。話には聞いた事があったのですが、実物を見るのは始めて
いやーすごいですね。自動販売機でiPodとか買えちゃうなんて
操作画面はこんな感じ。価格もここで確認。値段は日本とあんまり変わらない?
いやー自動販売機で万単位の買い物って違和感ありまくりなのですが、需要あるんですかね?
以上、ともぞう(@tomozo_1975)がお送りしました。