【徹底比較】時間を有効活用!”あとで読む系アプリ”使いやすいのはコレだッ

ごきげんよう、菊太郎です。
気になった記事をとりあえず収集しておけば、後で時間のあるときにじっくりと読めるので、忙しい時にとっても重宝する「あとで読む系アプリ」。
しかし意外と種類が多く、どれが一番使いやすいのか悩みますよね…。そこで今回は「使いやすさ」を重視して、あとで読む系アプリ4つを比較してみました。
今まで使っていた方も、これから使おうと思っている方も必見ですよ!
比較検証する「後で読むアプリ」
あとで読む系アプリとは、Web上で気になったページをまとめて保存できるアプリのこと。Safariから見るページだけではなく、TwitterやFacebookも端末に保存して、後で読むことが出来ます。
そのため、
- 事前に読みたい記事を収集しておいて、電波のないところで見る
- 気になった記事を保存して、必要なときに見返す
- タイトルを抽出して、概要を見やすく表示させる
- 読んだ記事と読んでない記事を分ける
といったことが可能に!それでは早速、今回比較するアプリを紹介していきましょう。
1.Safariのリーディングリスト

Safari
2.Pocket
3.Readability
4.Instapaper
これら4つのアプリでの使い勝手を、以下の4つの項目で比較していきます。
- 後で読むときの表示
- 拡張機能の対応具合
- オフラインの対応
- 機能性
今回は機能の豊富さよりも、「いかに使いやすいか」をメインに、独断と偏見で★を付けて評価しました。ではさっそく、比較していきますよ〜!
1.後で読むときの表示
最初に比較するのは一番大切な「どのように表示できるか」ということ。「リスト表示」と「本文の表示」を見ていきましょう。
1.Safariのリーディングリスト
こちらはアプリではなく、標準ブラウザの『Safari』から見る形になります。
当然ながら、ブラウザなので文章が大幅に崩れる心配もなし。文章のみを表示する「リーダー機能」も使うことが出来ます。
2.Pocket
『Read it Later』時代から絶大な人気を誇る『Pocket』。
リスト表示に画像が表示されているので、認識もしやすいです。タイトル、画像、本文のバランスもちょうど良いですね!
3.Readability
シンプルな表示の『Readability』。
リストにサムネイルは一切表示されず文字のみの表示。文章だけ読みたいときには重宝します。本文には画像は表示されますが、ほかのアプリと違って一番最初に表示される画像が表示されていません。
4.Instapaper
『Readability』と同じくシンプルな表示の『Instapaper』。
こちらもリスト表示には画像は表示されませんが、『Readability』と違って本文の最初にある画像は表示されています。
以上を踏まえて、評価に★を付けた結果がコチラ。
見やすさでは、リストに画像が表示される『Pocket』が一歩抜きんでていますね。標準ブラウザということで、ページが崩れることなく読める『Safari』も強いです。
『Readabiliy』と『Instapaper』はシンプルさにこだわった表示ですが、少々認識しづらく感じたので★4つの評価になりました。
2.拡張機能の対応具合
続いて、日本語で使える主要なアプリに拡張機能にどれだけ対応しているかを見ていきましょう。
まず、標準ブラウザの拡張機能にはどのアプリも対応。『スマートニュース』は『Safariリーディングリスト』以外のアプリにはすべて対応していました。
『かみあぷ』、『Twitter』の拡張機能にはどのアプリも対応していますね。
『グノシー』は『Pocket』のみが対応。『Yahooニュース』は『Safariリーディングリスト』以外の3つのアプリが対応していました。
以上を踏まえて、評価に★を付けた結果がコチラ。
ダントツで強かったのが『Pocket』。かなりの数が対応しており、『Pocket』しか対応していないアプリも多かったです。
『Readability』と『Instapaper』は日本語のアプリにはやや弱い傾向があったので★3つ。『Sadariリーディングリスト』はブラウザから使う人が多いためか対応しているアプリは少なめだったので、★1つの評価になりました。
3.オフラインの対応
続いて、オフラインでどのように表示出来るかを見てみます。
どのアプリでも、文章は画像はオンラインとほぼ変わらない表示が出来ますが、「動画があるかどうか」の表示はアプリによって大きく違ってきます。オンラインの時、Safariで動画のあるページを見ると、
YouTubeでおなじみの、赤い三角の再生ボタンが入ってますね。では、この動画の表示はオフラインではどうなるのか見ていきましょう。
1.Safariのリーディングリスト
動画のあった部分だけ、ごっそりと空白になっています。ここはただの空白かと思ってしまい、動画に気付かない可能性もありますよね…。
2.Pocket
Pocketの場合、黒い四角形になっているので、そこに動画があるかどうかが分かりやすいです。
3.Readability
Readabilityも、動画の部分が灰色になっているの分かりやすいですね。
4.Instapaper
Instapaperの場合、動画があった部分が完全に省略されてしまっています。これだと、動画があるのかないのか分からずに見落としてしまう可能性も…。
以上を踏まえて、評価に★を付けた結果がコチラ。
そこに動画があったかどうかが分かる『Pocket』と『Readabirity』は高評価ですが、分かりにくい『Safari』と『Instapaper』は対称的に低評価になっています。
4.機能性
続いて、「これが出来るのはこのアプリだけ」「このアプリは動作がサクサク」といった機能性について検証しましょう。
1.Safariのリーディングリスト
リーディングリストで使える機能は極めてシンプル。ほかのアプリで使えるような「アーカイブ」「お気に入り」などは使えません。
ただし、標準のブラウザから使うことが出来るのは大きなメリット。リーダー機能を使えば、広告など排除して表示することが出来ます。
2.Pocket
タグ付けや検索は有料にしているアプリが多いですが、『Pocket』ならば基本的なタグ・検索・読み上げ機能が無料。有料コースもありますが、無料コースでも十分なほどのクオリティ。
保存するときの動作が軽いので、サクサク使えるのもポイントが高いです。
3.Readability
SNSのように、フォローした人のリーディングリストを見る事が出来る「レコメンド機能」が付属しているのが特徴的。
『Pocket』と『Instapaper』は有料コースがありますが、この『Readability』ならばすべての機能を完全無料で使えます。ただし、今回紹介するアプリの中で唯一日本語ローカライズされていないので、英語が苦手な人にはちょっと使いにくいかも…(>_<)
4.Instapaper
高速読み上げ機能やハイライト表示など、他のアプリにはない機能が多数取りそろえられています。
有料モードにしないと使えない機能が多いのが弱点ですが、保存するときの速度はかなり高速なのは高評価です。
以上を踏まえて、評価に★を付けた結果がコチラ。
必要十分な機能を兼ねそろえていて、バランスの良い『Pocket』が★5つ。
『Safariリーディングリスト』は、他のアプリに出来るような「背景の変更」「アーカイブ」などが出来ないので★2つ。
『Readability』『Instapaper』は機能は豊富ですが、機能の使用頻度や有料モード、日本語環境での使い勝手を考えて★3つの評価になりました。
結果発表
というわけで、全項目での比較が終了しました。今までの結果を集計し、第一位に選ばれたアプリは…
『Pocket』がすべての項目で★5を獲得し、全項目の合計★20で堂々の第1位です。メニューにサムネイルが表示される上に、無料コースでもガシガシ使えるバランスの良さは、他のアプリには譲れないものがありますね。
『Readability』は日本語非対応、保存に時間がかかるというデメリットはあるものの、完全に無料で使える上に表示も全く問題がないので、★15の次点となりました。
『Instapaper』は有料モードにしないと使えない機能が多く、表示にやや弱いところがありますが、保存は早いので★11の評価です。
『Safariリーディングリスト』は標準ブラウザで使えるのが大きなメリットですが、他のアプリのように高度な機能はないので★10に。
ということで「あとで読む系アプリ」をご紹介してきましたが、これらアプリは人によって様々な使い道があります。ぜひこの記事を参考に、自分にとって一番ベストな使い方を色々と試してみてくださいね!
