通信制限の心配ナシ!Apple Musicの曲をオフラインで聞く方法
ごきげんよう、菊太郎です。
Apple Musicが登場して、気軽にいろいろな音楽を楽しめるようになりましたね!
しかしストリーミングサービスゆえ、心配なのはパケット通信量…。一日中聞いていると、通信量をオーバーして規制がかかってしまう恐れも(>_<)
ですがご心配なく!Apple Musicは楽曲をダウンロードして端末に保存できるので、通信量を気にせずに再生できちゃうんです。通信量がピンチの人は必見ですよ〜!
Apple Musicをオフラインで聞こう
楽曲をダウンロードするには、まずApple Musicでダウンロードしたい曲を表示します。
「ミュージック」を開いて、「虫眼鏡アイコン」→「Apple Musicタブ」を選択して楽曲を検索。
出てきた曲の右側にある「…」→「オフラインで再生可能にする」をタップ。これだけで端末にダウンロードが出来ますよ!
ダウンロード済みの楽曲は、「iPhoneに保存されている」という意味で右端にiPhoneのマークが付きます。
アルバムに入ってる曲をまるごとダウンロードしたい時は、アルバムの「…」→「オフラインで再生可能にする」を選択。
アルバムをまるごとダウンロードしたときは、ジャケット画像にiPhoneのマークが付きます。
ダウンロードされた楽曲は「マイミュージック」に追加されるので、ここから聴くことが出来ますよ。
ただし「マイミュージック」内には、ダウンロードした楽曲以外にも、ストリーミングの楽曲を追加することも出来てしまうんです。
そうなると、せっかく通信量に気をつけていても台無しに…>< でも大丈夫、「ダウンロードした楽曲のみ」を表示させる方法がありますよ〜!
オフライン再生可能な曲だけ表示するようにする方法
オフラインで再生可能な曲だけを表示するには、画面上部にある「アーティスト」→「オフライン再生可能な項目を表示」をオンにするだけでOK!
するとダウンロードしていない項目は非表示になるので、移動中に間違ってストリーミング再生されて通信規制を受けるのを防げますよ!
ということで、Apple Musicの楽曲をダウンロードする方法をご紹介しました。楽曲をダウンロードする際は、3Gや4GではなくWi-Fi環境下でダウンロードしてくださいね!
まだまだ始まったばかりのApple Music。様々な機能を上手に活用していきましょう!