知らないうちに月額料金が取られる!?「Apple music」の自動更新をオフにする方法
ごきげんよう、菊太郎です。
iOS 8.4リリースと同時に始まった「Apple Music」。月額980円(個人プラン)で音楽聴き放題、しかも最初の3ヶ月は無料ということで「試しに使ってみよう」という方も多いはず。
しかし1つ注意点が…。「Apple Music」では3ヶ月経過後に自動更新となり、解約を忘れると月額料金を取られてしまうんです!
そこで今回は、その自動更新を解除する方法をご紹介します。すでに3ヶ月無料試聴に登録した方も、これからしようとしている方も必見ですよ!
自動更新を解除する方法
Appleの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。『LINE MUSIC』『AWA』など、他の音楽ストリーミングサービスと同様に、無料トライアル期間が設けられています。
「Apple Music」の場合、無料トライアル期間は3ヶ月。それを過ぎると個人プランでは980円/月、ファミリープランでは1,480円/月が発生してしまいます。
特にお知らせもなく自動更新されてしまうようなので、気がついたら無料トライアル期間が終わって自動更新されていた…という事もΣ(・□・;)
そんな事態を防ぐためにも、自動更新を解除する方法を解説します。
自動更新を解除する方法
自動更新の解除は、『ミュージック』から行います。
左上にある「シルエット」→Apple IDをタップして…
「管理」→自動更新をOFFへ。
最後に「自動更新をオフにしますか?」の表示が出てくるので、「オフにする」をタップすれば、自動更新が解除されます。
自動更新はいつでもオン/オフ可能。まずはオフにしておいて、Apple Musicが気に入ったら自動更新をオンにしてもいいかもしれませんね!