スマホの使いすぎで口が臭くなる!?「スマホ型口臭」が20-30代で急増中(((;゚Д゚)))

ども!ともぞうです。
人と接するときにどうしても気になるのが口臭。歯磨きやガムなどで気を使っている方がたくさんいらっしゃると思いますが、実はスマホが原因となっている場合があるそうですよ。
livedoorニュースの記事によると最近、口臭に悩む方が増えており、その原因がスマホの普及と密接な関係があるというのです。
いったいスマホと口臭にどんな関係があるのかご紹介します。
スマホをいじる姿勢と夢中になりすぎることが関係
中城歯科医院の院長、中城基雄氏によると最近、口臭に悩むビジネスマンが増えてきているそうです。
その原因の1つがスマートホンと考えられ、「うつむき姿勢」でゲームなどに夢中になると唾液が出にくくなり、熱中すればするほど交感神経が優位になることで、ますます唾液が止まってしまうとのこと。
これに加え、熱中しているとしゃべらないので、口の中が乾ききり口臭が表面化するという原理のようですよ。
特にこの傾向は20代から30代の若い人におおく見られ、「スマホ型口臭」と呼んでいるそうです。
もちろん、口臭の原因はこればかりではありませんが、「うつむき姿勢」は8歳の子供を背負っていることと同じぐらいの負荷がかかるとも言われていますので、姿勢に注意しつつ、
定期的に水分を補給するなど、できる対策は取ったほうが良さそうですね。
ちなみにおならが臭い人は自分が気づいていないだけで口臭がある可能性があるとのこと。もし思い当たる方はご紹介した対策を試してみてはいかがでしょうか?
参考:ライブドアニュース