LINEプロフィールの使い方や設定方法を徹底解説!アイコン画像の変更からひとこと機能やID検索拒否など

コミュニケーションアプリ『LINE』のプロフィール機能ってご存知ですか?
名前の変更やプロフィール画像の変更など、ユーザー登録を終えたら最初に設定しておきたいとても大切な項目が多いのできちんと設定しておくことをオススメしますよ。
ということで、今回はLINEのプロフィール機能について、使ったことのない方でもわかるよう詳しくご紹介します!
目次
【目次】
- LINEの「プロフィール」って?
- プロフィールの名前を変更する方法
- アイコン画像を変更する方法
- プロフィール画像を変更する方法
- 「ひとこと」機能を設定しよう
- 自分のLINE IDを確認する方法
- IDでのアカウント検索をオフに設定できる
- 自分のQRコードを表示させる
- LINEのアカウントを削除する
▲読みたい項目をクリックすると、その項目までジャンプします。
1.LINEの「プロフィール」って?
LINEのプロフィールとは、アカウント毎に設定できる自分の名前やアイコンなどこと。LINE上での自分の顔のようなものですね。
詳細を確認するには、アプリのメニュー欄「その他」から「プロフィール」という項目を選択すればオッケーです。
このプロフィールには、相手に表示される自分の名前やプロフィール画像、友達に検索してもらうことができるLINE IDなど、とても重要な項目が詰まっている場所ですよ。
2.プロフィールの名前を変更する方法
まずは、LINE上で使用する名前を変更する方法についてご紹介します。
プロフィール画面で「名前」という項目を選択しましょう。すると現在使用してい名前を編集できる画面へと移行するので、好きな名前を入力して「保存」をタップすれば名前の変更が完了します。
LINEの名前は他の人とのコミュニケーションをとるうえで、とても大切なものなので変更方法は絶対に覚えておきたいですね。
3.アイコン画像を変更する方法
TwitterのアイコンやFacebookのプロフィール写真を変更するように、LINEでもアイコン画像を変更することができるんです!
変更はLINEのプロフィールページから。まず現在設定してあるアイコン画像をタップして、次に使用する写真を色々な項目から選びます。今回はカメラロールの写真を使用する方法をご紹介するので「アルバム」を選択しましょう。
カメラロールから好きな写真を選択すると、画像の大きさを変更できるトリミング画面に移行するので、使用したい画像をここで正方形に切り抜いて右下の「確認」をタップして次に進みます。
次に画像の色合いを変更できる画面に進むので、フィルターの中から好みの物を選択して右下の「確認」をタップすれば設定完了です。そのままの色合いがいい人は「オリジナル」を選択しましょう。
LINEのアイコン画像はLINEの顔のようなものなので、友達が見てあなただと分かるような画像を設定するのがオススメですよー!
4.プロフィール画像を変更する方法
LINEではTwitterやFacebookでも使われているプロフィール画像を変更することができます。アイコン画像は設定しているけど、プロフィール画像は設定の仕方が分からなくてまだしていないという人も多いのではないでしょうか。
プロフィール画像を変更するには、プロフィールの画面から「ホーム」をタップします。するとホーム画面が表示されるので、プロフィール画像のエリアをタップしましょう。
次に使用する画像をどこから選ぶかが表示されるので、カメラロールの画像を使用する「アルバム」を選択して好きな画像を選んでください。
画像を選択したら、アイコン画像と同じように画像の大きさを変更してフィルターで色合いを調整しましょう。設定完了後「確認」を押せばプロフィール画像の変更が完了します。
プロフィール画像はとっても簡単に変更することができるので、オシャレな画像が手に入ったら気分で変えてみるのもいいかもしれませんね!
5.「ひとこと」機能を設定しよう
LINEのひとこと機能とは、「友達」の項目に表示される際に名前の横に表示される自己紹介のようなもののことです。
実は空欄にしている人も多いひとこと機能ですが、使い方次第ではとっても便利な機能なんです!
設定の仕方はとっても簡単で、プロフィール画面の「ひとこと」という項目を選択して、好きな文面を入力するだけでOK。
便利な使い方としては「機種変更しました。新しいアカウントはこちらです。」のように、一昔前なら友達全員に送っていたアドレス変更メールの内容をここに書くことで友達に知ってもらうことができます。
他にも「11月いっぱいは海外に出張中です。」のような連絡事項を友達に伝えておく時にもとっても便利ですね。※ただしアドレスや電話番号などの個人情報は書かないようにしましょう。
用途が分からなくて使っていなかったという人は是非この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
6.自分のLINE IDを確認する方法
LINEプロフィールページでは、友達に自分のアカウントを検索してもらうために必要なLINE IDを確認することができます。
友達にIDを教える時などにIDを確認したい場合は、プロフィールページから確認することができるので覚えておきましょう。
7.IDでのアカウント検索をオフに設定できる
プロフィールページでは、他のLINEユーザーが自分のアカウントをIDで検索できるようにするかどうか設定できるので、ID検索を避けたい人は「IDでの検索を許可」という項目をオフに設定しましょう。
オフに設定しておけば知らない人から友だち申請が送られてくることはまずありません。
8.自分のQRコードを表示させる
自分のアカウントを友達に教えるもう一つの方法として、QRコードをスキャンしてもらう方法があります。
LINEプロフィールのページでは「自分のQRコード」という項目から自分のQRコードを表示させることができますよ。
このQR表示画面を友達に読み取ってもらうだけでアカウントを教えることができるので、使ったことのない人は是非利用してみてくださいね!
9.LINEのアカウントを削除する
LINEプロフィールのページでは、LINEを何らかの理由で削除したい場合に必要なアカウント削除を行うことができます。
アカウント削除のやり方はとっても簡単。プロフィールページの一番下にある「アカウント削除」という項目をタップして、最終確認画面で再度「アカウント削除」を選択するだけです!※一度削除したアカウントは元に戻らないので注意!
以上がLINEプロフィールの使い方でした。使い方で迷った時や名前や画像の変更の仕方を忘れた時は参考にしてみてくださいね!
人気記事
関連記事
-
【Appleが認めたゲーム】サイバー空間を高速移動する陣取りゲーム『#コンパス』が凄い
以前ご紹介した3D陣取りアクションゲーム『#コンパス 【戦闘摂理解析システム】』 これから人気になりそうなニオイがプンプンしているため、もう一度紹介させてください(>_<) サイバー空間の…