封書で届く謎の「Amazon感謝状」その目的がめちゃくちゃ怖かった…(((;゚Д゚)))
49

「ネットで買い物」と聞けば真っ先に思いつくAmazon。便利すぎて最近の買い物はもっぱらAmazonだわ〜なんて方もいらっしゃると思います。
そんなAmazonから、自宅に封書で「感謝状」が届いたと話題に。
しかしこれ、Amazonが送ったものではない上に「めちゃくちゃ怖い用途があるのではないか」と指摘されていますよ…(((;゚Д゚)))
Amazon感謝状の怖い用途とは…
先日Twitterユーザーのねりま(@nerima2525)さんが、以下のようなツイートをし話題になりました。
Amazonから感謝状が届いた方へ。
— ねりま (@nerima2525) 2018年2月10日
今日カスタマーサービスからメールがきて、Amazonからは送ってません。とお返事頂きました。
メール詳細は添付しますのでお気をつけください。
特徴は茶封筒の中に黄色い封筒、そしてスマホの説明書のシールです。 pic.twitter.com/avvmsEg4S4
写真を見てみると、茶封筒の中には「Xperia XZ Premium説明書 新品」という黄色い封筒と、
「これはお客様への感謝状です」「Amazon.co.jpをご利用いただき、感謝の意を申し上げたいと思います」などと書かれたカードが2枚。あとはスマホの説明書のシールが入っていたそうです。
同じ封書が日を変えて2通も届いたことから、気持ち悪く思ったねりま(@nerima2525)さんがAmazonに問い合わせてみると、
- Amazonから送ったものではない
- 届いた封書は自身で破棄して欲しい
- 封書に関しては調査し、しかるべき対応をとる
- 今後見に覚えがない荷物がAmazonから届いたら、受取拒否してほしい
といった返信が来たとのこと…。
一体誰がなんのためにこんな封書を送ってきたのか、まったくもって意味不明ですよね(;´Д`)
しかしねりま(@nerima2525)さんのツイートの翌日、桂隆俊(@taka_katsura)さんが「めちゃくちゃ怖い封書の用途」について明らかに…。
知らなかった手口なのでRT。
— 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年2月10日
空き巣に入る家を決める
→
住人とSNSを紐づける
(今回の受け取った人がSNSにアップ)
→
不在情報をSNSで得たら空き巣に入る https://t.co/fRhJwYJvJf
少し補足すると、
- 空き巣に入る家を決めて、Amazonを装った封書を送る
- SNSに「Amazon感謝状って何?」と封書をアップした人を特定する(=空き巣に入ると決めた家の住人ということ)
- 特定後、「いま旅行中」「これから出張」など家を留守にするツイートをしたら、空き巣を実行
ということのようです…こっわ!!!(((;゚Д゚)))
本当にこの封書が空き巣によるものなのかどうかは分かっていませんが、こうして聞くと確かにそうかもしれないと思ってしまいますね…。
この封書が万が一自分に届いた時にできる対策としては、
- 受取拒否をする
- 受け取ってしまったとしても、そのことをSNSにアップしない
といったところでしょうか。
最近の空き巣は手が込んでいるようなので、みなさまぜひお気をつけください…!